アーカイブ

白花アッツザクラ

Exif_JPEG_PICTURE

Rhodohypoxis baurii

草丈:10~15cm

開花:4~6月

植えた年:2012年

Point:藤野JAとれたてっこで310円で購入~
球根らしい。買ったとき、すでに花が咲いていたので、まんまその年はめんこく終了。
雪解けしたあとは影も形もなくなり、ダメになったか?と思っていたら、
2013年6月4日芽らしきものが見えてきている。
6月末に花が咲いた!7月16日まだ咲いてる。でも株が大きくなった様子ナシ。てか、去年と同じ感じ。
2014年4月30日全然見えません。
5月25日芽らしきものはやっと見えてきた。やっぱサイズは去年とほぼ同じにみえますけど?

 

タマアジサイ(玉段花玉紫陽花)

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

Hydrangea involucrata

草丈:1.5~2m

開花:7~9月

植えた年:2012

育て方:置き場所は、半日陰~日陰になるような場所が適しています。半耐寒性ですので、北海道(南部)以北では、冬場は戸内で冬越。
水は大好き。露地植えの場合は雨の降らない日が続くようならやる程度で大丈夫ですが、鉢植えの場合には、水切れしてしまいやすいので春~夏の間は特に注意が必要です。1日1回、晴れた日には2回程度水遣り。
休眠期には鉢内が乾ききらない程度に水やりをしましょう。
油かすなどの有機肥料を施し、寒冷地では春先に一度施しましょう。
追肥として花後にもう一度有機肥料を施す。
丈夫な植物ですので、露地植えの場合特に選びませんが、鉢植えの場合は水もちのよい用土を用いましょう。
おすすめは赤玉土小粒単用または赤玉土をベースに3割程度腐葉土か鹿沼土を加えた用土などがよいでしょう。

Point:深川道の駅で購入~鉢植えにしてみた。
↑調べたら「半耐寒性」とのことだったけど、そのまんま外で鉢まんま越冬したし。2013年6月、2~30cm程の大きさ~でも葉っぱいっぱいになってきたし。んで、秋になって花いっぱい咲いた~わ~い!咲くまで知らなかったけど、綺麗でしたわ~
2014年5月4日全部枯れた葉っぱの根元から芽吹いてますわ~

シレネ・ユニフローラ

Exif_JPEG_PICTURE IMG_20130707_102349 IMG_20130707_102354

Silene uniflora”Druett’s Variegata”

草丈:10~50cm

開花:4~7月

植えた年:2012年7月7日

育て方:乾燥気味に育てる。茶色になった葉は取り除いてやる。

Point:藤野JAとれたてっこで400円で購入~
買ってすぐに水遣りしたらなんだかでろ~って真ん中あたりから溶けたようになってしまった!ホントは鉢にしたかったけど、元気になるまでとひとまず地植え。
なんとかその年は生き抜いてくれたわ~(良かった!)
2013年全然大きくならず…でもなんとか生きてる…6月11日現在、なんとなく横に広がっているように見える(気のせいか?)一応・・・花咲いてくれたけど2つほど。。
2014年4月30日去年よりはすこ~~~しだけ大きくなった。でも、葉っぱがちっちゃいなぁ。。大好きな花だからもっと元気に大きくなってね!

イワミツバ(斑入り)

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Aegopodium podagraria”Variegata”

草丈:20~30cm

開花:不明…

植えた年:2012

育て方:半日陰のほうが葉色が綺麗に保てる。放任でもよく育つ。大きくなりすぎないように根元から切ってやるとよい。

Point:滝澤さん宅よりお嫁入り~どうも、花が咲くらしい!貰った年は全然ちっちゃかったのに、雪解けして2013年の春、横にぐんぐん広がっている。2014年少し抜いてやったらなんとか落ち着いたけど、また大きくなってくるだろうからこまめにcheck!

ハナシノブ(ポレモニウム)

IMG_20130612_185611 IMG_20130612_185536

 

Polemonium caeruleum”Alba”

草丈:~1m

開花:5~6月

植えた年:2012 5月23日

育て方:寒さに強く、丈夫で育てやすい。うん。うん。ほっといてもホント元気に育ってるし~

Point:花のまつうらで購入。別名、西洋ハナシノブまたはポレモニウム・カエレウム。
植えた年は葉が元気に育ってたけど、花はなし。翌2013年5月につぼみがついて6月9日に開花~満開したし~。
2014年5月現在~葉も元気。つぼみもついてる~また咲いてね~

ベロニカ・ペデンキュラリス(斑入り)

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Veronica Peduncularis “Variegata”

草丈:15~30cm

開花:5~7月

植えた年:2012

Point:藤野のフルールで購入。買った年は花が見れず。次の年、めっちゃちいさな青い花が咲きました。その後、増殖して広がってすごくなったし。そのまま放置して冬を越し、2014年4月30日、そのまんま育ってる。5月に入ってからばっさ、ばっさと切ってみた。ぜんぜん遜色なく元気に育ってます。(ほっ・・・)

コデマリ(八重咲き)

2013-06-13 09.32.14 2013-06-13 09.32.25

Spiraea cantoniensis “Plena”

草丈:1~1.5m

開花:3~5月

植えた年:2012

育て方:日当たりのよい場所、強い西日の当たらないようなところ、あまり乾燥しないところが最適。
通常の剪定(枝の切り戻し)は花の終わった後すぐに行います。勢いが強く長く伸びすぎた枝は、下の方の枝が分岐しているあたりで切り落とします。また、きれいな樹形にするには細くて枝垂れるような、やわらかい感じの枝振りに仕立てるのがコツです。ですから、太くなった古くてかたそうな枝は根元から切り落としてしまうとよいでしょう 。
大株になりますと、枝の老化などが原因で花付きが悪くなったり、古い枝が枯れ込み、風通しや日当たりを悪くします。そのような場合株の若返りを図るため、落葉後の11月~12月にも剪定を行います(基本的に古い枝のない若い株はこの作業を行う必要ありません)。太い古枝を株元から切り落とし、間延びした枝や、枝の混み合って重なっているような部分を整理して樹形を整えます。うっかり花芽のある枝を切り落とさないように若い枝を切る場合はごく浅い切り戻しにとどめておきます。
とのことです。。無理っ!

Point:JA南区のとれたてっこ(湯沢園芸)で購入。ちょっとだけ咲いてるのを買って、庭に植えてみたら、次の年の6月ころからつぼみをつけて、6月半ばに満開~めっちゃめんこくて惚れ惚れするわぁ~前の年より枝も一回り太くなってるし~2014年5月、さらに太くなってきたし。新しい枝にもちっちゃくだけど蕾がいっぱいついてます~ちゃんと咲いてねっ!

IMG_20140604_071615269 IMG_20140604_071559343 IMG_20140604_071609271

2014年6月4日撮影
まんか~い!!

オノエマンテマ

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTUREGypsophila cerastioids

草丈:10~15cm

開花:3~6月

植えた年:2012

育て方:酸性土が嫌い、湿気も嫌い。花が一通り終わったら、花の少し下あたりで剪定してやると、わき目が出てきてまた開花する。

Point:野幌の庭の花でののが気に入って購入。最初の年は花が全然咲きませんでした。翌年、6月こんもりもっこり状態になって満開~!7月になって花はほとんど終了。ひと月しか咲いてないのか・・・あ・・・剪定しなかったし。2014年4月30日にチェックしたらほぼ枯れてるようにしか見えませんが?5月、その枯れてるところから新芽が出てきてる!また咲いてほしいな~ちっちゃくてかわいいんだもん。

ペンステモン・ハスカーズレッド

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Penstemon digitalis “Huskers Red”

草丈:30~80cm

開花:6~9月

植えた年:2011

Point:秋ころ、花の終わった根を田原家よりいただきまして。植えてみたら次の年、ちゃんと咲きまして。(半日陰のとこなんだけど大丈夫なんだね)2013年もちょっとだけ大きくなって咲きました。今年もちゃんと芽が出てきたよ。お利口さんだね~

キキョウ(アポイキキョウ)

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Platycodon glandiflorus

草丈:10~15cm

開花:6~10月

植えた年:2010(Purple) 2012(White)

Point:宮の森のグラベルで紫色のアポイキキヨウを購入。矮性のキキョウでアポイ岳原産だとか。北海道かよ!なら大丈夫だと思い・・・ほんと大丈夫。めっちゃ強い子ちゃん。2012年、まつうらで白花のを追加。
こちらも強い子ちゃん。で増殖中・・・ちょっとだけ困るんですが。
2014年5月現在、植えた以外の場所でも芽出してますが?・・・どうするよ?